組み合わせる楽しさ 幼児

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

乗り物が大好きなK君とY君。Y君は木レールを繋げて線路を完成させていました。カーブがゆるやかな線路の上で汽車を走らせて嬉しそうです。一方、別の場所でK君は何やら建物を作っています。積み木の上に乗り物カードを乗せており「何を作ったのかな?」と保育士が尋ねると「のりもののまちをつくってるんだよ!」と教えてくれました。建物に見立てた積み木の上に飛行場や消防署、警察署などができていました。建物の真ん中にはミニカーが停車中で、同じ色の板積み木を繋げており道路工事の真っ最中でした。

それぞれ別々の遊びをしていた2人でしたが、いつの間にか同じ空間を共有している姿がとても微笑ましかったです。お友だちと遊びのイメージを共有する力や、協同する力など、遊びを通じて様々な社会性を育んでいきたいと思います。


Mr. K and Mr. Y who love vehicles. Mr. Y connected the wooden rails to complete the track. I'm happy to run the train on a track with gentle curves. On the other hand, Mr. K is building a building in another place. I put a vehicle card on the building blocks, and when the nursery teacher asked, "What did you make?", He told me, "I'm making a vehicle town!" There were airfields, fire stations, police stations, etc. on the building blocks that looked like buildings. A mini car was parked in the middle of the building, connecting wooden blocks of the same color, and was in the middle of road construction.
The two of them were playing separately, but it was very funny to see them sharing the same space before they knew it. I would like to foster various socialities through play, such as the ability to share the image of play with friends and the ability to cooperate.

関連記事

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪

とれたよ!

這い這いで活発に動き、玩具に手を伸ばすAちゃん。 転がる玩具を追いかけ、“なんだろう“と向かっていきます。 玩具が取れると、保育者の方へ目線を向けて「とれたよ!」と教えてくれるAちゃん。 にっこり笑顔で嬉しそうです♪ 遊びの中での充実感や達成感に寄り添いながら一緒に楽しんでいきたいと思います。

思いやりの気持ち

上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。