友達と一緒に作る喜びを感じながら 2歳

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

「Sくん なにやってるの?」と話しかけるEちゃん。「でんしゃつくってるんだよ」とSくんが答えると「いっしょにやろう」「いいよ」と会話が広がっていました。「ここもっと ひろくしよ」「こっちは?」と相談しながら作っていき、素敵なバスが出来上がっていました。少しずつですが、お友だちと一緒に並べたり、イメージを共有しながら作ったり、作ったもので一緒に遊ぶ姿も見られるようになってきました。お友だちと一緒に遊ぶことが嬉しいようで「〇〇ちゃんいっしょにあそぼう」と声をかける姿もたくさん見られています。時には自分の思いが強くなり、気持ちがぶつかることもありますが、気持ちの折り合いをつけられるよう、保育者が間に入りながら子どもたちのやりとりを大切にしていきたいと思っています。

E-chan talks to "What are you doing, S-kun?" When Mr. S answered, "I'm making a phone call," the conversation spread, "Let's do it together" and "OK." I made a nice bus while consulting with "Here is more wide" and "What's this?" Little by little, you can see people lining up with their friends, making while sharing images, and playing with what they have made. It seems that they are happy to play with their friends, and there are many people who say "Let's play with OO-chan". Sometimes my feelings become stronger and my feelings collide, but I would like to cherish the interaction of the children with the caregiver in between so that I can come to terms with my feelings.

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪