好きなものから想像力を膨らませて 1歳

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

ばら組には乗り物が好きなお友だちがたくさんいます。特に男の子たちはお部屋にある車のおもちゃに興味津々です。Sくんもいつもかまぼこ板や牛乳パックを長く並べて、「ぴゅ~ん!」と言って坂道を下ったり凸凹道を作り、サーキットのようにぐるぐると走らせて遊んでいます。病院や交番など身近な建物のおもちゃもあり、最近では道路と組み合わせて街並みを再現するようになりました。道路が完成するとみんなで「ぶ~ん」「ぷっぷー」「ぴーぽーぴーぽー」「う~う~」と好きな車になりきりサイレン音を口ずさむ楽しそうな声が聞こえています♪ 12月から新たにミニフィギュアも用意すると、車に乗せたり横断歩道を渡ったりと、見たことや経験したこと再現して遊ぶ姿も増えました。これからも子どもたちの想像力が広がるようなおもちゃの用意や遊びの提供をしていきたいです。


The rose group has many friends who like vehicles. Boys are especially curious about the car toys in their rooms. S-kun always arranges kamaboko boards and milk cartons for a long time, says "Pyu-n!" And goes down the slope or makes uneven roads, and runs around like a circuit to play. There are toys from familiar buildings such as hospitals and police boxes, and recently, the cityscape has come to be reproduced in combination with roads. When the road is completed, everyone can hear the happy voice of "bu-n", "pup-pu", "pee-po-pee-po", "u-u-" and humming the siren sound. When prepared, the number of people playing by reproducing what they saw and experienced, such as getting in a car or crossing a pedestrian crossing, increased. I would like to continue to prepare toys and provide play that will expand the imagination of children.

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪