くまさんのおでかけ
「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪
管理者
ピロティやフルールで沢山身体を動かして遊んだら、すっかりお腹はぺこぺこ!食事は子どもたちが毎日楽しみにしている時間の1つです。Nちゃんは食べる事が大好き!「きょうはおさかな?おにく?」とワクワクしながら食事の時間を迎えています。「これはおまめ?」「にんじんはいっているかな」と会話も楽しみながらスプーンを上手に使って食べ進めています。大きな口で嬉しそうに食べる姿は見守っている保育士も心温まる時間となっています。食べる喜びを共感しながら、和やかな雰囲気の中で食事の時間を過ごしています。
If you move your body a lot with piloti and fleur and play, you will be completely hungry!
Meals are one of the times children are looking forward to every day.
N-chan loves to eat! It's time to eat with excitement, "Is it fish today?
While enjoying conversations such as "Is this a good idea?" And "Is there carrots?", I use a spoon well to eat.
It is a heartwarming time for the nursery teachers who are watching over the appearance of eating happily with a big mouth.
While sympathizing with the joy of eating, I spend my meal time in a peaceful atmosphere.
「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪
這い這いで活発に動き、玩具に手を伸ばすAちゃん。 転がる玩具を追いかけ、“なんだろう“と向かっていきます。 玩具が取れると、保育者の方へ目線を向けて「とれたよ!」と教えてくれるAちゃん。 にっこり笑顔で嬉しそうです♪ 遊びの中での充実感や達成感に寄り添いながら一緒に楽しんでいきたいと思います。
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。