水遊び気持ちいいなぁ!!
6月末から始まった水遊び。 水を張ったタライに興味津々な子もいれば、初めての水遊びに 少し緊張気味な子もいました。しかし、毎日水遊びを行っていくことで次第に慣れ、 「つめたい‼︎」「きもちいいね」など、夏らしい遊びに心を踊らせていました。 たくさん遊んだ後は、お腹もペコペコ。モリモリご飯を食べて ゆっくり身体を休める子どもたちです。 9月からは暑さがやわらぐと戸外遊びを予定しております。 身体をた...
管理者
ある日の朝、お部屋でスナップ付きの細長いお手玉をつなげて遊んでいました。
ちなみに、後ろに写っているお友だちも同じ玩具で遊び、長くつなげて電車に見立てたり
していました。
登園したばかりの2歳児Sちゃんも、長くつなげていると、1歳児のRちゃんがそばで様子をじっと見ていました。
“何をしているのかな?”“みんな、楽しそうだな・・・”そんな表情で見ていたRちゃんに
気づいたSちゃん。
Rちゃんに「やる?」と声をかけるような表情でRちゃんに見せてあげていました。
Rちゃんは嬉しそうに受け取り、つなげたお手玉を持って室内を歩いていました。
大きなお友だちは小さなお友だちに優しくしてあげたい気持ちが芽生えてきました。
小規模保育園ならではの微笑ましいやりとりに、心がぽっかぽかになるエピソードでした。
One morning, I was playing with a slender beanbag with snaps in my room.
By the way, the friends in the back can also play with the same toys and connect them for a long time to make them look like trains.
was doing.
S-chan, a 2-year-old child who had just entered the park, was also connected for a long time, and R-chan, a 1-year-old child, was watching the situation by her side.
"What are you doing?" "Everyone looks happy ..." To R-chan, who was watching with such an expression
S-chan noticed.
I showed it to R-chan with an expression like asking R-chan, "Do you want to do it?"
R-chan gladly received it and walked around the room with a beanbag connected.
1.2 In a two-year-old childcare program, small friends look like big friends, and they look like they are longing for them.
A big friend has a desire to be kind to a small friend.
It was an episode that made my heart warm with the smiley exchanges unique to a small nursery school.
6月末から始まった水遊び。 水を張ったタライに興味津々な子もいれば、初めての水遊びに 少し緊張気味な子もいました。しかし、毎日水遊びを行っていくことで次第に慣れ、 「つめたい‼︎」「きもちいいね」など、夏らしい遊びに心を踊らせていました。 たくさん遊んだ後は、お腹もペコペコ。モリモリご飯を食べて ゆっくり身体を休める子どもたちです。 9月からは暑さがやわらぐと戸外遊びを予定しております。 身体をた...
入園して早いもので1ヶ月が経ちましたね。 新入園児は園での生活にもだいぶ慣れ、歩行が安定している子は戸外活動も始まりました。 エントランスで走ったり、ボールを投げたり、保育園のすぐ横の階段や坂道を使って体を動かしています! 外に出るだけで、子どもたちはとても嬉しそうです。 室内でも、トンネルやマットを使い四肢を使って上り下りをしています。 たくさん動いて、たくさんご飯を食べて、たくさん寝て、毎日元...
肌寒い日が続きますが、子どもたちは今月も元気いっぱいに過ごしました。 一月はお正月ということで凧揚げやコマなど、お正月ならではの遊びを楽しみました。 凧揚げの凧はビニール袋で作成した、子どもたちの手作りです。 夢中でビニール袋に丸シールを貼る子どもたち。 完成した凧は早速公園へ持っていき、片手に握って高く挙げ、風に乗せて走ります。 「〇〇くんのたこだよ!」 「〇〇ちゃんがつくったんだよ!」 と嬉し...